スタッフブログ

2015年6月の記事一覧

第1回『夫力・父親力アップ教室』 報告

Date.
2015.06.29
Category.
スタジオ・ボイト

・・・ 内 容 ・・・DSCF5084.JPG

・チェックイン(最近ワクワクしたこと)

・ヒトの育児はなぜ大変なのか?

・ドリームチームをつくろう!

・最近イラッとしたこと

・男性と女性の違い

 ・TEA  TIME              

・みんな、ちがってそれがいい

・相手には相手のSTORYがある

・非日常を楽しもう

・チェックアウト(行動宣言)

*  文末に参加された方の感想を、許可を得て全文掲載しています。

   6月27日(土)14時~18時、第1回『夫力・父親力アップ教室』をスタジオボイトで開催しました。初めて企画したご主人対象の勉強会で、「内容が適切か?」「伝えたいことがちゃんと伝えられるか?」不安がありましたが、無事終了することができました。

 参加していただいた11名のご主人も「一体どんなことをやるのだろう?」と緊張の面持ちでのスタートでした。そんな雰囲気のなか自己紹介をしてもらったのですが、どのお父さんも自分のお子さんについて話すときには、とても優しい表情になります。「本当にお子さんがかわいいんだろうな」と思い、感動しました。後半のワークでは笑い声も聞かれ、お父さん同志の交流もできたようでした。DSCF5067.JPG

  育児のスタイルは家庭それぞれだと思うので、それぞれの家庭で話し合い、役割を分担する、のがよいと思います。ポイントはお互いの違いを自覚し、尊重し、感謝することだと思います。「みんなちがって、それがいい。」「相手には相手のSTORYがある。」、魔法の言葉は、"笑顔"で「○○さん、いつもありがとう。」です。□□すべきだ、と義務感で行うのではなく、なにかワクワクする仕掛けを考え、育児(非日常)を楽しみましょう。喧嘩になったときは「薪はくべないように」、それと仲直りのサインを作るといいですね。「今度、ディズニーランドに行こうね。」など。

と、偉そうなことをいっていた僕ですが、教室の前日も次の日もしっかりと夫婦喧嘩しました。妻いわく「あなたの夫力はどうなの?」まさに正論ですが、正論なだけに反論できず、ムカッとするのです。「正義は人を傷つける」のです。DSCF5082.JPG(たとえが強引ですが・・・)

 今回の教室の評価は出席してもらったご主人が家に帰って、何らかのActionを起こしてくれるかどうかにかかっています。困難なときこそ男性の出番です。

「Man makes a difference!」頑張ってください。僕も頑張ります。

 

 

 

・・・参加されたみなさんの感想・・・

とても楽しく、充実した時間でした。ありがとうございます。今回は自分だけが子供がいないので仕方ないと思いますが、赤ちゃんが生まれる前の男(夫)として、どのような準備をすれば良いかを教えていただけると嬉しいです。赤ちゃんの人工呼吸の方法も次回教えて下さい。  R・I

 有意義な時間でした。子供が生まれて、平日は仕事・土日は家族と一緒で自分自身の時間がとれなくてもがいた時期でした。子育てだけでなく、モノの考え方を再認識できる時間になりました。「理詰めはいけない」「正義は人を傷つける」身にしみた言葉でした。   小川 昭太

 すごくこれからのことを強く構えていたところがあったのですが、板倉先生や他のダンナさんの話を聞いて、少し方の力が抜けた気がしました。   片岡選己

 正直何をやるのか全く予想がつきませんでしたが、普段はあんまり考えてないことなど、とてもためになるお話ばかりでした。またこういう教室があれば参加したいです。   北沢 啓祐

 全体的に時間を忘れて聞けたし、聞いたことのない内容などもあり勉強になった点もあります。自己紹介時ワクワクと緊張の中で行ったので自分自身的にはきつかったですが、ここに参加した方たちも自分と同じ気持ちの方がいるんだと気持ち的に楽になりました。今日は半日ですが、ありがとございました。   北村 和貴

 お産のことを今回初めて聞きました(赤ちゃんが向きを変えて出てくること)自分で調べることがあまりないので良い機会でした。育児にどうやって関わっていけば良いか正直よくわからないでいましたが、完璧とは言えませんが、こうしてみようかな等、考えが浮かぶ良い機会となりました。   K・N

 第1子誕生後で、育児に関しては全くの素人状態で今回の教室を受講しました。夫婦間においても違った考えを持つことは当然であることを改めて感じました。また同じ父親の皆さんと交流できて良い機会でした。   聖澤 貴樹

 普段わかっていてもなかなか出来ていない事が多いので、このような教室に参加させて頂き、自分の意識も変わりました。夫婦で参加出来る内容でもあったので、夫婦力アップ教室も今後開催したら良いと思います。     松本 敦

 妻に勧められて渋々参加しましたが、父として夫として果たすべき役割を他のパパ達と一緒に学べてよかったです。どこの家もパパのポジションや考え方は似ていてほっこりしました。    宮本 大輔

 次回があれば参加したいと思います。男性と女性で考え方の違いを分かりやすく説明があり、家族と接する時のポイントがまとめられていて参考になりました。同じ位の子供の年齢のお父さんと話をする機会はあまりないので、今後もこのような教室を開催してもらいたいと思います。    森本 泰生

自分では育児に関してはそれなりにやっているつもりでいたけど、まだまだ足りないことが多いと思いました。ありがとうございました。   若林 伸幸

 

 

 

 

 

投稿者:院長  板倉 憲二

ランチミーティング

Date.
2015.06.24
Category.
お役立ち情報

 こんにちは、医師の渡邉です。(写真右)
 当院では週に1回ランチミーティングを行い、医師と助産師、看護師を交えて外来や入院の管理方法などを検討しています。
最近の検討内容としては、中絶後の避妊指導や帝王切開術後の血栓症予防、早産予防などで、最新のガイドラインや医療情報を基にクリニックの方針を取り決めています。IMG_1448.JPG

 その中の早産予防に関してですが、前回妊娠時に切迫早産で入院治療をされたり、早産となった方は、次回妊娠時も繰り返しやすいと言われています。しかし、当院では小児科を併設していないため、早産児や切迫早産の入院管理は行っていません。そのため、早産をできるだけ予防できるよう積極的に対策をとっています。特に小さいお子さんがいる妊婦さんは、長期的な入院は出来るだけ避けたいとのお考えだと思いますので、もしそういった不安を抱えている方はご相談ください。

 今後も患者さんにより満足していただける医療を提供できるよう心掛けていますので、当院へのご要望やご質問などがありましたら、外来でも入院中でもお気軽に声をお掛けください。

投稿者:医師  渡邉 貴之

チーム厨房

Date.
2015.06.18
Category.
レシピ(料理)

こんにちは。厨房主任の田幸です。

2015年がもう半分過ぎようとしていますね。

厨房では「上半期目標」の達成度はいかに...も兼ねて月に1回のミーティングが行われました。DSC_0078.JPG

まず料理長より「厨房が目指すママさんたちへの食スタイルメッセージ」についてのプレゼン。これからの板倉LCの食事において、厨房スタッフ全員が同じ意識で心からの「こだわり」を持ち、自分自身も健康で楽しく仕事をしてほしいとの内容でした。

その後は新人研修に参加したスタッフからの報告や医療安全研修の報告をしました。

ポジティブワードで自分自身を整える事や、チームとして失敗するという事は、個人が悪い訳ではない、弱いと思ったらチームで補う必要がある、などいろいろな角度から自分達を見つめ直す良い研修報告でした。

日頃慣れないデスクでのミーティングも終了してすぐに、料理長がおもむろにロールカーテンを上げた途端・・・

「あっ〰!カーテンのヒモとれちゃった」。DSC_0096.JPG

「えー!!所さんなにやってるんですか~!」

と非難の声(声は田幸のみでした)。

しかし誰からか

「個人を責めちゃだめ...。チームだからね。」

という天使の声。その通り。

ロールカーテンはすぐ直りました、と思いきや今度は横でロールカーテンを上げていた新人スタッフのヒモが...。

「おー何やってるの~!壊すなよ~!」

と所さんの声。

えーまさかの非難返し。

という和やかなチーム厨房です~(笑)。

投稿者:厨房主任  田幸 紀子

「いつでも」「どこでも」おなかの赤ちゃんに会えるエコーダイアリー

Date.
2015.06.16
Category.
お役立ち情報

こんにちは。検査技師の小山です。

先月末よりエコーダイアリー(超音波動画閲覧サービス)が始まりました。写真 1.JPG超音波で撮影したエコー動画をWEBで閲覧できるサービスです。スマートフォン、パソコンで手軽にエコー画像を見ることが出来ます。

 私自身現在妊娠9ヶ月です。早速、家族とスマートフォンでエコー動画を見てみました。今まではSDに録画していたので時間に余裕がある時にパソコンを立ち上げて見る感じでしたが、「エコーダイアリー」になってから、寝る前のちょっとした時間に"我が子"に会える様になりました。なかでも一番喜んでいるのは上の2人の子供達です。

「ママー、赤ちゃん見せて〜‼」と私のスマートフォンを持ってきて2人で「かわいいね❤」と言いながら見ています。なんとも微笑ましい光景です。

なかなかエコー画像を見る機会のない主人にも好評です。

  「いつでも」「どこでも」お腹の赤ちゃんに会うことができ、アクセスも簡単な「エコーダイアリー」。健診の際、遠慮なく検査技師に声を掛けてください。小山さんスタッフブログ用.jpgのサムネイル画像写真 2.JPG

投稿者:検査技師  小山 真紀子

共通言語は「心・不・全」と「2回チャレンジルール」

Date.
2015.06.12
Category.
お役立ち情報

こんにちは。検査技師の田中です。

昨日は、全スタッフによるミーティングが行われました。image2.JPG

今回は、先月末にスタッフ7名で参加してきた医療安全の研修会の報告会を兼ねて、みんなで「医療安全」について考えました。

事前に、研修会に参加したスタッフで、当院で取り入れていきたいエッセンスを確認し、今回院長から、業務上のミスの原因はなにか、どうしたら防げるのか、そして共通の意識として大事なキーワード、2つが発表されました。

  1. 「心・不・全」

    これは、「配です。安です。安にかかわる問題です。」この言葉をつかうことで、自分の考えを相手に伝えやすく、また聞く側も気持ちよく聞くことができるというものです。

  2. 「2回チャレンジルール」

    自分の意見を伝えるとき、一回目は軽く聞き流されてしまっても、そこでめげずにもう一回はっきりと意思表示してみるということです。また2回言われた方も作業の手を止めて、しっかり聞き対応する必要があります。

職種や年齢などが異なる職場環境では、安全上に多少の不安があっても、なかなか自分の意見が言いにくい状況があります。しかし、医療の世界では、ちょっとのミスも許されないことが多く、ミスを回避するためにも意見を言いやすい環境つくりが必要です。そして今回、みんなの意識が統一できるようこのキーワードを踏まえて、グループ毎のワークショップをやってみました。これは、先日の研修会でもおこなったのですが、過去の失敗例をもとに、何が原因でミスが起こったのか、どうしたら防げていたのかを考え、寸劇として発表しあいました。シナリオを考えていくうえで実際のミスと直接関係がない職種のスタッフの意見を聞いてみたり、今後同じミスをなくすための提案があったりと、実のあるワークショップとなりました。どのグループも当院のスタッフらしく、まじめな中にも笑いあふれる寸劇でした。image4.JPG

患者さん、妊婦さん皆様に安全、安心な医療を提供できるように、これからも板倉レディースクリニックのスタッフ一同、気持ちを引き締めていきたいと思います。image3.JPG

投稿者:検査技師主任 田中 亜紀子

アーモンドオイルの7つの効果

Date.
2015.06.09
Category.
スタジオ・ボイト

皆様~こんにちは✨看護師の小林です!
スリーマンスママプラザを担当させていただいてます。
子育て、家事本当にお疲れ様です!毎日忙しい日々を、お過ごしかと思います。
そこで、ママプラザの体験タイムのハンドマッサージで、是非リラクゼーションを体験してください。日頃の疲れをとり、癒しのお役にたてればと思ってます!
ハンドマッサージに使っている、アーモンドオイルの効果についてお話させていただきたいと思います。DSC_0070.JPGDSC_0069.JPG

≪アーモンドオイルの7つの効果≫

1 皮膚の奥まで、浸透する
2 低刺激なので、敏感肌、赤ちゃんにも、使えます
3 皮膚の痒みを、緩和
4 皮膚の炎症を、抑える
5 日焼けした、肌を、鎮静
6 美白効果
7 保湿効果


アーモンドオイルは、アロマテラピーに、使われるキャリアオイルとして最も頻繁に、使われています。
アーモンドオイルは、植物のなかでも、最もビタミンEが、多く含まれていて、肌を、柔らかくする作用が、あります。
美白効果として、シミとなる、メラニン細胞を作るメラノサイトの育成を、抑える作用があります。
また、ダメージを受けてしまった皮膚を回復し、紫外線によるダメージからくる、皮膚の老化改善にも、効果があると、言われています。
他には、クレンジング効果や、まつ毛の、育毛にも、よいと、言われています!
ただ、ナッツアレルギーがある方は、使用を、控えてください。
それでは、これからスリーマンスママプラザへお越しの皆様、自分のために、もちもちのお肌になりませんか?是非予約お待ちしてます~(^-^)

投稿者:看護師  小林 尚子
ページトップへ戻る