スタッフブログ

雑感・その他の記事一覧

平成から「令和」へ・・・。

Date.
2019.05.08
Category.
雑感・その他

こんにちは、看護師伊藤です。みわ.jpg

令和を迎え、長かったGWもおわり、久々の仕事の方、学校の子供たちも多いでしょうか?

クリニックでも「れいわ」Baby誕生が誕生し、かわいい赤ちゃんに日々癒されています。

5月1日新元号「令和」に変わり、「令和」一色となりました。

4月は「平成最後の~」とテレビ番組でもよく耳にしましたが、そんなある日、たまたま子供たちが見ていたテレビ番組で「平成No.1ヒット曲」が流れてきました。

皆さん知っていますか?

「SMAP:世界に一つだけの花」です。

私も思い出の曲なので、じっくりと聞き入ってしまいました。

先月娘の中学の入学式での出来事ですが、娘と同じクラスに私の小・中学校の同級生が2人、同じ母として再開しました。

昭和~平成へ変わった頃に一緒に過ごした同級生です。

「どうした?」と声をかけられ、あの頃にタイムスリップ。そしてそこから何日後に中学、高校の同級生と買い物中のお店でバッタリ。20年ぶり?の再開。

みんなお互い結婚、出産、子育て・・・とそれぞれの平成時代をすごしてきたんだね。

新時代「令和」。

たくさんのきれいな花が咲きますように。

投稿者:看護師 伊藤 美和

ひとりで頑張らない

Date.
2019.04.22
Category.
雑感・その他

こんにちは、CRI主任の塩入です。塩入さん1.jpg
長野の桜もそろそろ見納め、新緑の季節を迎えますね。

この春、新生活をスタートされた方も多いと思いますが、私の母もその1人です。初めて週1回のデイサービスを利用し始めました。そしてその母の手続きやサポートのために私は3月少し多めのお休みを頂きました。

私の母がかかりつけ医の先生からデイサービスの利用を勧められたのは昨年の11月です。

ですが毎月の通院に加えて介護認定の手続きや施設探しとなるとなかなか進められずにいました。

仕事をしながら、自分一人で母のことに向き合っていたように思います。

介護休業制度の利用を考えたのもこの時期でした。改めてこの制度を調べてみると「介護休暇」と「介護休業」があること、そしてその条件によっては国から給付金が支給されることなどを知りました。私の母はまだ要支援段階です、現状と介護段階が進むだろうこれから先のことを考えると今利用するべき制度ではないと感じました。しかし母に早くデイサービスに通ってもらいたい、初めてで不安な母に寄り添って施設を選びたいなどの思いを職場に伝えたところ、今回は有給休暇を取得することで対応出来ることになり、3月中に無事、介護認定から施設との利用契約まで行うことが出来ました。

職場や部署スタッフの理解と協力無しでは出来なかったことですが、これからの社会は、育児・介護などで離職の選択をする時代ではなく、1人で抱え込まず専門の方の助けをかりながら行うことが望ましいと感じました。

現在母は、デイサービスに行くことを楽しみに過ごしています。

投稿者:CRI 塩入 広美

院内助産リーダー養成コース修了・・・半年間の学びで得たもの

Date.
2019.04.19
Category.
雑感・その他

こんにちは!助産師の青木芳薫です。

外を歩くと春の匂いが濃く感じられる様になり、長野もいよいよ、桜の季節がやってきますね。

春といえば、卒業・入学のシーズン。お子さんの卒園・卒業式や入園・入学式があった方もいらっしゃったのではないでしょうか?

私も先日、6か月間参加していた院内助産リーダー養成コースを無事に修了することができました。aoki4月ブログ用写真.jpg

このコースは、長野県内に院内助産と助産師外来をより普及させることを目的に、長野県の補助事業として2016年10月より開始したもので、半年間で院内助産や助産師外来運営のための知識や技術の習得、運営に向けチーム医療を行うために必要なコミュニケーション・リーダーシップ論について学びます。

 昨年秋よりスタートした研修では、助産師外来や院内助産で担当した症例を通して研修生同士で患者さんに関するケアや今後の方向性に対する考えを共有したり、講師の先生による講義を通して自身の知識や助産技術を深めていきました。また、自施設の現状を客観的に分析し、問題を見つけ、解決していく手法も学び、これは今後、より充実した助産師外来などにつなげていけたらと考えています。

 こうして研修に参加し、他施設の助産師の情熱にも触れる中で、「自分は、これからどんな助産師を目指して行きたいのか?」と考えた半年でもありました。はっきりとした答えが見えた訳ではないですが、今よりもっと、皆さんに寄り添える助産師を目指していけたら、と感じています。

 半年の学びを少しずつ、みなさんに還元して行きたいです。ご期待ください!

投稿者:助産師 青木 芳薫

体調管理のポイントは食事と睡眠と運動

Date.
2019.04.08
Category.
雑感・その他

こんにちは、副院長の渡邉です。なべちゃん.jpeg

私が当院へ着任して早や四年が経過しました。そろそろ地域の皆様に認識されてきましたでしょうか。

着任当初は「お産も外来もいくらでもやるぞ!」という意気込みで、ほぼ疲れ知らずでしたが、最近は40歳になったせいか疲労がしっかり蓄積されてきました。

でも、好きなこの仕事をこれからも続けていくには体調を崩すわけにはいきません。また心身共に健康でなければ、充実した医療を提供できません。そろそろしっかりとした体調管理が必要だと自覚し、いろいろ勉強してみました。やはりポイントは食事と睡眠、運動です。

ただ、この職業につくと良質な睡眠をとることは諦めざるを得ません。そして、疲れて帰ってから運動する気にもなれず。某N○Kの筋肉体操を観つつ筋トレに励んだ時期もありましたが、「あれ?自分は何を目指してるのかな?」と疑問に感じ始め、モチベーションを保つことができずリタイアしました。

よって残るのは食事しかありません。様々な本を読みあさり、地中海食に腸内細菌を意識した食事がベストではないかとの結論に至りました。そしてその食事は妊婦さんや小さいお子さんの健康にも深く関わっていました。興味のある方は外来でご質問ください。健康談義に花が咲きます。

最近は自律神経を整えるためにマインドフルネス瞑想も始めて、自他共に認める健康オタクとなりました。 周りからは鶴郎さんみたいになっちゃうんじゃないの?と心配されています。安心してください、節度はわきまえてますよ。

今年は、リタイアした運動を再開して、院長や料理長を巻き込んで筋肉体操<板倉バージョン>をお披露目できたらと思っています。(笑)

投稿者:副院長 渡邉 貴之

今年も色々な事にチャレンジ。。。

Date.
2019.02.14
Category.
雑感・その他

看護師の野池です。(写真:中央     右:岡木助産師  左:竹鄭助産師)

野池さん.jpgのサムネイル画像

この時期に去年の事を振り返るのもなんですが、私生活でいろいろな体験と経験をしました。

助産師の岡木さんから誘って頂き三代目J soul今市くんのソロコンサートへ行かせて頂きラブパワーをもらいました。助産師の竹鄭さんとはビッグハットの屋外で、B'zコンサートグッズを購入。火の鳥のデコトラを見て会場でライブに参加して楽しんでいる妄想をしていました。知らない女性と意気投合し盛り上がり楽しかったです。

また、長岡の花火大会、草間彌生美術時間も行き心の中がアートになったのを体感しました。

日本で唯一砂浜を走ることができる千里浜なぎさドライブウエイで8kmの距離を走る中、夕日がまぶしかったのを覚えています。

色々体験したなかで、一番の経験は長男の進学で離ればなれになったことです。県外の学校だったので引っ越しや新生活の準備で3月、4月は忙しかったのですが、親として「行ってきます、頑張ってくるよ」という息子の背中を見守り応援してあげなければいけないのに、毎日毎日淋しくて泣いていました。離れて分かったことがいくつかある中で、家族の絆を感じ深める事ができました。

今年になって、嵐の活動休止が発表され、嵐ファンとしてショックを受け泣いてしまいました。嵐は長男が生まれた1,999年11月にデビューしています。同じ年月に生まれたので応援していました。嵐一人一人の中から「嵐とは宝物」「絆が太くなった」「残り2年間精一杯やりたい」記者会見を見てまた泣いてしまいました。前向きな彼らをみて逆に驚きました。

4月は長女が修学旅行で淋しくなるけど、前向きな気持ちで今年も色々な事にチャレンジ体験したいと思います。

投稿者:看護師 野池 真佐子

思い出の味...

Date.
2019.01.21
Category.
雑感・その他

はじめまして  厨房の加藤です。加藤さん.jpg

長野県にインフルエンザ警報が発令されました!皆さん体調には十分気をつけてお過ごし下さい。

私は昨年の7月に入職しまして、あっという間に6ヶ月が経ちました。
板倉スタッフ皆さんの優しさと明るさに支えられ、また 赤ちゃんの可愛い寝顔に癒されながら働いております。

20年以上前、私は娘を出産してすぐ些細な事で悩み落ち込んでいた時、同じ病室の先輩お母さんが優しく声をかけてくれて、その時にもらったミルクティーの味を今でも覚えています。当時は泣きながら飲みましたが、今となっては良き思い出の味です。
先日、その娘から「お母さん 仕事楽しそうだね!」と言われ、大変ながらも楽しく働いている事が娘にも伝わっていると思うととても嬉しくなりました。
ご縁あって当院で出会えたお母さま方の笑顔の源のひとつに板倉LCのお食事がありますように... 心を込めて作りたいと思います。
よろしくお願いいたします。

投稿者:厨房 加藤 理恵
ページトップへ戻る