スタッフブログ

乳腺炎と食事

Date.
2017.10.23
Category.
お役立ち情報

  こんにちは、厨房(管理栄養士)の戸谷です。toyaさん.JPG

先日久しぶりにひどい口内炎に見舞われました。

ことの発端は食事中に唇を噛んでしまったことから始まりました。

みるみるうちに白く大きくなり(しかも2カ所)、味噌汁を飲むたびに悶絶(飲まなきゃいいのに)。

 

普段、口の中は粘膜で保護されていますが、免疫力の低下や何らかの原因で口の中を傷つけてしまうと、その傷から細菌が繁殖し、口内炎が起こることがあります。

 

たまに、ダイニングで患者様から「お餅や乳製品は、おっぱいが詰まるのですよね?」と聞かれます。

私はその都度、「特定の食べ物で詰まることはないですよ。」と伝えます。

乳腺炎になる原因は2つ。

1つ目は、乳首や乳輪部分にできた傷が元で起こる細菌感染によるものと、

2つ目は、授乳が思うようにできずに乳汁が乳房内に溜まってしまってなるものです。

そもそも人の身体には「常在菌」といって普段からたくさんの菌が存在しています。

それは皮膚上に限ってではなく、口の中や、鼻の中、お腹の中にだっています。

共存ですね。

身体が元気な時はその菌達の存在はわかりません。

しかし、何かの拍子でそのバランスが崩れると、たちまち痛みや、発熱、といった症状になって現れます。

つまりやすさは、体質や乳腺の細さなどが関係しているので個人差があります。

 

「バランスが崩れるとき」、それはストレスや疲れです。

 

疲れたときには確かに甘いものや簡単な食べ物を食べたくなりますよね。

それがたまたまケーキであったり、お餅だったり。

でもそれが乳腺炎の直接の原因になっているわけではなく、疲れそのものが原因になっていることが多いのです。

食べ過ぎてしまった場合に翌日の中性脂肪が上がる可能性はあります。

ただ、その脂肪が乳腺を詰まらせる原因にはなりません。

食べた脂肪の量と、乳汁中の脂肪量、濃度に関係はありません。

ちなみに乳管は2㎜程度、それに対して脂肪球の直径はそのわずか200分の1です。

 

口内炎はほぼ治り、今では通常の食事に戻ることができました(チョコBBも忘れずに)。

先日のランチタイムでは「口内炎?今までなったことがないよー」となんとも羨ましい体質のお方が。

むむ・・これも個人差があるのかもしれません。

これから本格的な冬が到来します。年末年始に向けて何かと忙しく、お母さん達はゆっくりしていられませんよね。

日頃から免疫力をあげて、ストレスや疲れをためない抵抗力を高めておくことが大切ですね。

投稿者:管理栄養士 戸谷 寿江

日本初!!医療事務勉強会「小川塾」

Date.
2017.10.16
Category.
雑感・その他

こんにちは。寒い季節になり、おでこの乾燥が気になる医事総務課の久保田です。image1.JPG

小雨が降る先週の土曜日、行ってきました!人生初の大阪へ!

おそらく日本で初めてでしょうか?産婦人科に特化した、医療事務の為の勉強会「小川塾」にて、みっちり4時間学んできました。

医療事務は医院の顔としての立ち居振る舞いは当たり前のことで、その他にも大切な仕事がたくさんあります。

その中の一つに保険請求があります。

保険請求とは、医院経営の要となる大切な業務の一つです。医療事務はこの仕事をまかされています。

今の保険制度を正しく理解して、正しい保険請求をおこなうことは患者さんとの信頼関係にも繋がります。

今回はその大切さを小川先生に教えていただきました。

同じ立場で同じ仕事をしている仲間とも出会え、後半のグループディスカッションでは、医療事務のあるあるお悩み相談室状態になり、大いに盛り上がりました。

また来年も開催予定ということなので、もうすでに行く気満々です。研修.jpg

投稿者:医事総務課 久保田 ゆかり

クリニックの花達

Date.
2017.10.11
Category.
雑感・その他

こんにちは
CRI の小山直美です。20171008_130123.jpg
朝晩めっきり寒くなり ご自宅のおこたつを出された方も多いのではないでしょうか?
CRIのお仕事といえばお部屋まわり、お洗濯、お掃除、スタジオ・ボイトの「産後ケア」のほかにお花のお手入れなどもさせていただいております。
中でも 私は、ガーデニングが趣味なので院内外のお花の水やりや花摘みなどの管理をすることが好きです。
夏は、アナベルの紫陽花やラベンダー 秋は、秋明菊やヒューケラなど色鮮やかに咲いております。機会がありましたらお庭もお寄りくださいね。
さて、患者さまの各お部屋には6月からママ茶コーナーのサービスを置かさせていただいています。
入院している間は、お母様方にはゆっくりとくつろいでいただき...
そして、母乳がたっぷり出るようにママ茶を飲んで赤ちゃんにも愛情を注いでいただければと思います。
これからも宜しくお願いします。

投稿者:CRI 小山 直美

「キリン新聞秋号」完成間近!!

Date.
2017.09.26
Category.
クリニックからのお知らせ

皆さんこんにちは。医事総務課の池垣です。千菜実さん.jpg

涼しげな虫の鳴き声が秋を感じさせますね。朝夕は冷え込みますのでお身体には充分お気をつけください。
さて、そんな秋真っ只中、皆様お待たせ致しました。キリン新聞秋号が発行予定です!
今回は「生理痛特集号」です。
多くの女性が悩む生理痛。「なんで私は重いんだろう?」「仕方ない事なのかな」「病院にかかるのもなぁ...」なんて思っていませんか?
この新聞は自分の生理と向き合い、それに合った対処法を提案します。少しでも多くの方の力になれる1冊になればと思います。
そして今回、主に私が制作を担当しました。
構成からはじまり数ヶ月間に渡り制作を進めていきましたが、初めての事ばかりでつまずくことも多くありました。けれど、クリニックのスタッフの協力の元なんとか形になり感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
皆様にお届けできる日が待ち遠しいです。
発刊をお楽しみに!(・∀・)
投稿者:医事総務課 池垣 千菜実

第5回「きりんカフェ」

Date.
2017.09.19

こんにちは、CRI主任の塩入です。DSC_1021.JPG

台風接近の予報を心配しながらでしたが、9月17日()に第5回の『きりんカフェ』が開催されました。

今回も30名以上の子供と保護者が集まり、総勢60名余りと賑やかな昼食となりました。

子ども食堂『きりんカフェ』はクリニックの渡邉副院長が子どもの貧困問題に何か出来ることは、と立ち上げた『きりんのこどもプロジェクト』の活動です。

私は初回から参加していますが、こういった活動をしていると、地域のマンパワーを強く感じます。

毎回子供たちのためにと更北地区の方々がボランティアで集まり、受付、調理、学習支援や読み聞かせと大活躍です。

もちろんプロジェクトの立ち上げと実際の活動には地区の行政や福祉関係の方たちに大変お世話になっていますが、ボランティアの方たちの力に大変助けられています。

そして回を重ねながら、こうした協力を頂いているからには、この活動や支援を本当に必要としている子供に届けるために『きりんカフェ』は少しずつ変化もしています。

 

まずは『きりんカフェ』を広く知ってもらうため、第1回は楽しいレクリエーションと共にこども食堂を開催しました。前々回からは学習支援も始め、そして今回は学習支援とこども食堂が中心という形で行いました。また、保護者への来場者アンケートも始めています。

 

地域の子供を見守り支援しいていく形にするための試行錯誤が続いています。DSC_1026.JPG

クリニックのスタッフも毎回数名ずつ参加して活動を支えています。

地道ではありますが、少しずつでも広がっていくようにこれからも頑張っていきたいと思います。

投稿者:CRI 塩入 広美

CFTMって何??

Date.
2017.09.12
Category.
雑感・その他

板倉院長発案により、先月から始まったプロジェクトです。IMG_20170907_152156.jpg
今回のプロジェクト名は『究極の電話対応』です。
目的は 「板倉LCの電話対応はどうあるべきか」意識を共有し、システム・約束事を決める。
 プロジェクト遂行のため、事前調査をし現状の把握、そこから見えて来るもの、今後の目標設定等を、3時間という時間制限の中、医院全部署から参加12名で院長と共に模造紙・付箋紙・マジックペンを使い、参加者一人一人の意見を全て反映させながらまとめ上げる行程の末、見えない電話の向こうの相手の方への対応を、全体最適となるよう努力を重ねて、『究極』に近づけるよう全スタッフが共有し、3ヶ月後の変化を再度比較 する事で更なる前進が出来るようにしていこうとまとめ上げる事で閉幕しました。

ここからは私事。
2000年10月開院当初から一緒にずっと働いていた中村さんが、後数日の勤務で(最終日月末)板倉の制服を着ることは無くなってしまうのかと思うと、不思議な感じです。長い間ありがとうございました。フルタイム勤務を経て、ここ何年かは、土日制限の有るスタッフが多い中、そこを中心に勤務していただいていて、医院には欠かせない人材です。私が一緒に制服を着て医院で働けるのは後4日 、平常通り行きましょう!

投稿者:助産師 天野 一子
ページトップへ戻る