スタッフブログ

信州大学の院内助産リーダー育成コースの5期生として

Date.
2018.09.26
Category.
雑感・その他

みなさん、こんにちは!助産師の青木芳薫です。よしの.jpg

日中はまだ暑い日もありますが、朝晩は涼しくなり、秋がいよいよ深まってきましたね。

                 

突然ですが、皆さんは院内助産と聞いて、どんな事を想像しますか?

あまり馴染みのない言葉だという方もいらっしゃるかもしれませんね。

 

院内助産とは、緊急時の対応が可能な医療機関において、助産師が妊産褥婦とその家族の意向を尊重しながら、妊娠から産褥 1か月頃まで、正常・異常の判断を行い、助産ケアを提供する体制をいいます。

助産師中心の継続ケアを提供することで、妊産褥婦とその家族との信頼関係が構築され、安心感や満足感につながり、硬膜外麻酔分娩や吸引・鉗子分娩、会陰切開等の医療介入を最低限に抑える効果があることも報告されています。しかし、一人の助産師が一人の妊婦を継続的に受け持つプライマリー制の実施は、交代制勤務を行っている医療機関では困難なことが多いです。そのため、少人数の助産師がチームを組み、妊産婦を継続して担当すること等の工夫で、助産師外来から院内助産まで継続して支援することができる病棟外来一元化の体制を導入、つまり、妊娠から産褥 1 か月頃まで、継続した助産ケアが提供できるよう体制を整備している総合病院も増えてきています。(院内助産・助産師外来ガイドライン 2018より一部引用)

 当院では、前述のような院内助産は行っておりませんが、医師とスタッフが協働しながら、妊娠期から産後に至るまで、みなさんの気持ちに寄り添えるようなケアにあたらせていただいております。

 

 このような院内助産の普及や主体的な活躍ができる助産師の養成を目的とした研修が信州大学では行われています。

そして、わたくし青木は、10月から信州大学の院内助産リーダー育成コースの5期生として、半年にわたり研修へ参加することとなりました。

 研修では助産外来・院内助産運営のための知識・技術の習得やコミュニケーション論・リーダーシップ論などなど...様々なことを学び、吸収する機会がありそうです。

院内で皆さんにお会いできる回数は少なくなりますが、今回の研修を通して少しでも多くの学びを院内に活かせるよう励んできたいと思います!

投稿者:助産師 青木 芳薫

栄養相談外来

Date.
2018.09.19

看護部の清水みずほです。IMG_3440.jpg
最近急に涼しくなりグッと秋らしい陽気になってきましたね。朝晩の寒暖の差もありますので、皆さん体調管理にはお気をつけくださいね。

さて、わたしは外来勤務、病棟勤務、スタジオのマタニティヨガを担当させていただいています。そして、その他にもう一つ「栄養相談外来」も担当させてもらっています。当院に通院中の妊婦さんで、妊娠性糖尿の診断を受けた方、体重増加の気になる方等が対象の患者さんになります。

栄養相談というと「なんか怖いな、怒られちゃうかな?」というイメージで来られる方が多いのですが、当院ではその心配はありませんよ!!
まずは、妊婦さんである皆さんは生活リズムを整えていくことが非常に重要なポイントとなります。そして、三食食べるという事も大切です。体重を気にすると、食事を抜いてしまう方がいますが、それは大きな間違いです。
栄養相談外来では、まずはご自身の生活を振り返って頂き、改善点を一緒に考え、実行可能な目標を患者さん自身が見出せるようにお手伝いさせて頂いています。
私たちスタッフが、いくらこうしてみて!ああしてみよう!と話しても、それはその場だけの話で終わってしまいます。

大切なのは、患者さん自身が自ら変えてみよう。変わりたい。とおもうことが大切で、その気持ちが起こることで継続性も生まれるのだとわたしは考えます。

個人相談になりますので、プライベートな空間でお話ができます。妊婦さんに必要な栄養、ご飯量、食べても良い量等を具体的にお示しできます。IMG_3414.jpg
赤ちゃんの健やかな成長のためにも一緒に考えてみませんか?

栄養相談はスタッフに勧められる事もありますが、患者さんが希望して相談に見える方もいらっしゃいます。ぜひお気軽に相談にいらしてください!
ここでのお話はきっと、赤ちゃんが大きくなりお子さんに離乳食やご飯を作ってあげる際にも活かせるものになるかと思います^ - ^
妊婦さんが食事について考えるということは、出産前から食育の取り組みができているということなのです。

※栄養相談外来:毎週木曜日午後  完全予約制 お一人約50分

投稿者:看護師 清水みずほ

影響を与えてくれたひと 〜私の大好きないとこ~

Date.
2018.09.11
Category.
雑感・その他

こんにちは(*^_^*)スタジオ ボイトで火曜日のクラスを担当している岡木です。IMG_9742.CR2.jpgのサムネイル画像

いつもクラスにご参加下さり、ありがとうございます。
このたび、ボイトTシャツのバックデザインが決定しました。

50枚くらい色々なデザインを考え書いてみました。

Tシャツ.jpgのサムネイル画像のサムネイル画像のサムネイル画像

最終的にすべてのクラスの想いを散りばめた天使(天の使い)の羽をイメージしたこの画になります。
もし、クリニックでこのTシャツを見かけたら、ぜひ、ご質問・ご意見、どんどん声をかけてください(*^_^*)!

さて、今回は、テーマにあげた私の大好きないとこのR ay (本名は○○○都合により伏せておきます)についてお話します。9/2 東スポ新聞さんの2面に掲載されましたが、R ayが辛い闘病生活の末、30代の若さでこの世を去りました。。。

私は、R ayに、エアロビやマタニティビクスのインストラクターの資格をとる時にとても影響を受けました。

この資格をとろうと思ったのは、自分が妊娠後期、体重の増え方が凄まじく、1週間で約2kg増えた時、担当の先生にクールに『ねぇー岡木さん!わかってるんだよねー?!』と一言チクッ。グサッ。
頭では、十分に急な体重増加は危険!とわかっているものの、妊娠中の体重増加は普段とわけがちがう!普通に食べているのに、なぜかどんどん体重が増える(≧∇≦)食べる事が大好きな私にとって、食生活を変えるのはかなりのストレス。そこで、動いて食べよう!と。
妊婦さんへ体重コントロールを話す前にストレスを発散しながら、体力をつけながら、楽しくマタニティライフを送れるようカラダを動かしていく事、その方法や場所は大事だなぁと感じ、早速、マタニティビクスのイントラ養成講習会へ参加。
ただ、助産師とは、かなりかけ離れた職種で、実技試験になかなか合格できないでいた。
その時に、2人の息子を出産したあと、プロレスラーになると言っていた従姉妹が、本当にその夢を叶えていた。そこで私も奮起!かなりくじけていた私の背中を強く押してくれた。そして、ようやくエアロビのイントラ資格をとり、マタニティビクスのイントラ合格ができた。そして今に至るが。。。

その後も、時々会っては、2人で筋トレ自慢の話をしていた事を思い出します。

脳腫瘍とわかったあとも、毎日腹筋300回や数々のトレーニングをしながら、最後までリングに戻ることを諦めず病と闘ったR ayを誇りに思います。

昨年、大好きな祖母が亡くなり、そしてまた私のかけがえのない大好きな○○○が逝ってしまい、悲しみに押しつぶされそうになる時が時々あります。。。

でも、、、この"おかき綾子"の身体の使用期限が、あと5年〜10年〜30年〜何年あるかは、わかりませんが、○○○のように生きる事を諦めず、どんな時でも前向きに頑張っていこうと思います。

○○○!くじけそうになったら、また夢の中で『綾ちゃん!一緒に腹筋やろう!』って励ましに来てね!

R ay!○○○!リングでのあなたの華麗な空中技は、いつまでも私の心の中で鮮明に残っています。これからも忘れません。。

しばらくおばあちゃんとゆっくり休んでいてね。○○○安らかに...またそっちに逝ったら一緒に腹筋しようね!

最後に、R ay!○○○!R ayを支えてくれた多くのファンの皆さま、今までありがとうございました。
そして、最後まで読んでくれた皆さまありがとうございました。

投稿者:助産師 岡木( おかき) 綾子

栄養相談チームの一員として・・・

Date.
2018.09.04
Category.
雑感・その他

こんにちは、厨房の鈴木です。あかねちゃん.jpg

台風が近づいていますので十分注意してお過ごしください。

 

さて、私事ではございますが、入社して3年半の間ずっと厨房内でお食事やおやつを作って提供してきましたが、今年の6月より栄養相談チームの一員となりました。

その際に栄養指導の講演会に参加してはどうかと声をかけていただき、先月の7月28日台風直撃の中、東京に赴き「栄養指導を結果に繋げるセミナー2018」に参加してきました。

 

この講演会ではただ講演を聞くだけでなく、専用の教材や所々に栄養指導の演習がありました。その教材を使って演習に入る前に指導する際の注意事項として、効果予測のできる行動目標を設定する、という事を伝えられました。

実際に演習をやってみると、一つの事に囚われてしまって効果が得られるかわかりにくい行動目標を設定してしまい、栄養指導の難しさをひしひしと感じました。研修会.jpeg

しかし、教材を使いながらの栄養指導は何を訊くかを指導者自身が確認しながらできるので、見通しがつき戸惑うことも少なく指導を行えるなと思いました。

 

まだ私自身が、お母さん方への栄養相談を実際に行うことはありませんが今回の講演会に参加したことが無駄にならない様、自己学習を頑張っていこうと改めて考えました。

投稿者:厨房 鈴木 あかね

今の私にできること!!

Date.
2018.08.27
Category.
雑感・その他

こんにちは!はじめまして、厨房の山岸です。はるかちゃん.jpg
今年の4月よりこちらでお世話になっています。
最近、寒暖差が激しいですが皆様体調はいかがでしょうか?
私は、汗をかきながら毎日自転車で通勤しています(笑)。家から最寄り駅まで10分自転車をこぎ、その後電車に15分乗車、そして15分自転車をこいでクリニックに到着。ほぼ1時間の通勤です。

さて、先日某会計事務所の研修に参加してきました。
その研修内容に他人を紹介する他己紹介というものがあり、他人を色で表すと?という感じでその理由も考えなくてはいけなかったので、他人を紹介するのは案外難しいものだと感じました。
また、もう一つの研修内容に今の自分に何ができるかというものもあり、グループになって話し合いました。
私が今出来る事は、笑顔で何事も全力で取り組むことです。
それでは皆様これからよろしくお願い致します。

投稿者:厨房 山岸 陽香

キリン新聞企画会議

Date.
2018.08.24

こんにちは。医事総務課の村山です。

先日、「きりん新聞」の新たな号の作成のために企画会議が開かれました。CFTM1.jpeg
次号のターゲットは30代女性。
一人の女性でありながらもママだったり妻だったり独身だったり、しかもそれぞれが仕事もしていたりと、30代はいろんな顔を持つ年代だよね、という所からスポットが当てられました。
会議には各部署から数名ずつが招集され、話し合いはとても楽しく順調に進んでいきました。
面白そうな、ためになりそうな、バラエティ豊かなアイディアがたくさん飛び出しましたよ。
これは読み応えのある新聞になるのでは...!と私も期待しています。

とはいえ、一冊の冊子を作るのは、何度も校正や修正を重ね、時間も手間もかかる大変な作業です。
私は新聞制作にきちんと関わらせていただくのは今号が初めてですが、たくさんの方に読んでいただけるよう、編集長 池垣さんを中心に完成までみんなで頑張っていきたいと思います。

皆さま、完成した際にはぜひ手に取っていただけたら嬉しいです。
ターゲットは30代とはいっても、他の年代の方にも楽しんでいただける内容を目指しています。
過去号も待合に置いてありますので、どんどん持ち帰って周りの方にもオススメしてくださいね。

完成目標は12月。少し先にはなりますが、新しい号の完成を楽しみに待っていてください。

投稿者:医事総務 村山 綾香
ページトップへ戻る